講演会「近代工芸の歩から 現在(いま)の工芸を考える」
お知らせ
2020.09.02

今秋、「工芸のつなぎ手人材育成講座(基礎コース)」を開講いたします。 本講座の開講に先立って、国立工芸館長の唐澤昌宏氏をお招きして講演会を開催いたします。
講演会「近代工芸の歩から 現在(いま)の工芸を考える」
日時:9月19日(土)13:30〜15:00
場所:香林坊プラザ10F ホール(金沢市香林坊1-2-24)
対象:金沢の工芸に関心のある18歳以上の方
定員:50人(申し込み順)
講師:唐澤昌宏 氏(国立工芸館長)
※聴講無料 ※要事前予約 ※聴講される際は、マスクの着用など新型コロナウィルス感染症拡大防止へのご協力をお願いします。
◎講師プロフィール
唐澤昌宏 氏(国立工芸館長)
1964年、愛知県名古屋市に生まれる。愛知県立芸術大学大学院美術研究科修了。 愛知県陶磁資料館(現、愛知県陶磁美術館)学芸員を経て、2003年に東京国立近代美術館主任研究員。2010年に工芸課長。2020年より現職。専門分野は、近・現代工芸史。 主な企画・監修「人間国宝の日常のうつわ― もう一つの富本憲吉」04年、「現代工芸への視点― 茶事をめぐって」10年、「日本伝統工芸展60回記念― 工芸からKŌGEIへ」13年、「The 備前― 土と炎から生まれる造形美―」19年 著書『窯別ガイド日本のやきもの瀬戸』02年(淡交社)共著に、『日本やきもの史』98年(美術出版社)、『やきものを知る12のステップ』19年(淡交社)など
【講座・講演会のお申し込み・お問い合わせ】
北國新聞文化センター
TEL:076-260-3535(必ず事前にお申し込みください)
《受付時間》月~金曜 9:30 – 20:00/土曜 9:30 – 17:00/日・祝日休み
主催:金沢市、一般社団法人金沢クラフトビジネス創造機構、一般財団法人北國新聞文化センター
・「工芸のつなぎ手人材育成講座(基礎コース)」のお知らせ
・講演会「近代工芸の歩から 現在(いま)の工芸を考える」 チラシ
ほかのお知らせ
OTHER NEWS